◆アグリ倶楽部
農業の現実・企業の作物支配など農の問題と、食品表示・食の安全性などの食の問題を勉強しつつ、施設見学や畑作業、研修会開催、イベント参加などの多彩な活動で、北海道農業を応援していきます。
<過去の活動記録>
【2012年】
・5~9月畑プロジェクト
・10/3「TPP研修会」(講師:中原准一氏)
・メール交換数:732通
【2013年】
・7/6サッポロビール工場見学
・9/26「TPP参加と食の安全・安心」(講師:中原准一氏)
・12~2月「お鍋の材料の産地市場調査」
・メール交換数:396通
【2014年】
・5月「ごはんですよ!朝食編」発行 1月「ごはんですよ!昼食編」発行
・6月「小麦粉の産地市場調査」
・7/19「北海道の小麦をもっと知ろう!」(講師:安孫子俊之氏)
・メール交換数:480通
【2015年】
・8/1「消費者と生産者の交流会in江別」
・9/12「TPP勉強会」(講師:中原准一氏)
・メール交換数:378通
【2016年】
・5月~つきいちTPP勉強会
・10/28「どうなる?北海道の酪農と乳製品」(講師:高嶋聖吾氏他2名)
・3/17「生産者のお話を聴く会」(講師:牧野時夫氏)
・メール交換数:429通
【2017年】
・メールによる情報・意見交換
・「ごはんだよ!夕食編」発行(5月)
・納涼懇親会(8月10日)
・小樽有機野菜市&田中酒造見学(9月16日)
・新年会(1月11日)
・DVD観賞会(3月21日)
・その他 「種子法廃止に関する講演会」など農関連イベントへの参加と報告
・メール交換数:320通
◆ウェカルパくらぶ
ウェカルパとはアイヌ語で集まるという意味です。
多様な業種に勤務するメンバーが、月1回勉強会に集まり、1年単位のテーマを共同学習し、自己啓発をはかると共に情報交換やネットワークづくりを目指しています。
<過去の研究テーマ>
携帯電話(2010年)
エコ住宅(2011年)
食品添加物(2012年)
酒(2013年)
エネルギー(2014年)
温泉(2015年)